スイス国営放送がやっているマルチ言語インターネット情報誌のスイスインフォに私たちの日のイベントの事を大きく載せていただきました。
http://www.swissinfo.ch/jpn/detail/content.html?cid=30604632
事後事務処理諸々が終わり次第、ブログアップしますのでそれまではこれを読んでみてくださいね。ぺこ。
Showing posts with label Artists for Japan and the Future. Show all posts
Showing posts with label Artists for Japan and the Future. Show all posts
5.7.11
1.7.11
Radio oh!
今日、2件もラジオ局が電話して来てくれて、イベントについてインタヴューしてくれました。めちゃ緊張。短大のときラジオのDJしてたんですけどね。。。(まぼろしの、Pop Music Station 毎回トークの後に歌わなきゃならないの。ゆうびんばんごー。ごーさんーれー。おおさかふ にしく なかのしま さんのーに の よん えふえむ おおさかー)あの時の仕事で一番楽しかったのは、曲のレコードライブラリーを勝手に使って、自分のクリスマスミックス・カセットとか作らせてもらえたり、コンサートのただ券もらえたり。
おお、話がそれましたが、1つ目の曲、Radio Energyはすごく優しいお姉さんが、質問してくれて、ゆっくり言いたい事を言わせてもらえて、3回もテイク取り直しまでしてくれる勢い。15秒では言いたい事は言えなかったけど、それ以外もDJがいろいろ今回のイベントの事をゆっくり説明してくれて、結構よかったかな。
おとつい、昨日と夜もほとんど寝ずにいろいろな所にメール書いたかいもあったというもの。
次のRadio1がくせもの、明日の放送でまだオンエアーにもオンラインにもなっていないから、なんともいえないけど、質問攻めで、日本はスイスと一緒でお金持ちの国なのに、どうしてお金を集めて募金しなきゃならないの。とか、こっちはコンサートが売りなのに、
寿司の他には何があるの?カラオケもあるよね。とか。つらかったわ。答えるの。
2社の主要新聞にも記事を書いてもらえたし、後は明日待つのみ。
今日は、はよ寝よっと。
おお、話がそれましたが、1つ目の曲、Radio Energyはすごく優しいお姉さんが、質問してくれて、ゆっくり言いたい事を言わせてもらえて、3回もテイク取り直しまでしてくれる勢い。15秒では言いたい事は言えなかったけど、それ以外もDJがいろいろ今回のイベントの事をゆっくり説明してくれて、結構よかったかな。
おとつい、昨日と夜もほとんど寝ずにいろいろな所にメール書いたかいもあったというもの。
次のRadio1がくせもの、明日の放送でまだオンエアーにもオンラインにもなっていないから、なんともいえないけど、質問攻めで、日本はスイスと一緒でお金持ちの国なのに、どうしてお金を集めて募金しなきゃならないの。とか、こっちはコンサートが売りなのに、
寿司の他には何があるの?カラオケもあるよね。とか。つらかったわ。答えるの。
2社の主要新聞にも記事を書いてもらえたし、後は明日待つのみ。
今日は、はよ寝よっと。
練習中
Poster in the town
我が弟君の作ってくれた震災復興支援イベントのポスターがチューリッヒの街中に張り出されています。イエぃ。スティングやブライアン・アダムスの上だぞ、ポスターの位置。
たくさんの方がきてくれるといいな。www.tanabata.ch
DBCテレビというスイスのインターネットのストリーミングをしてくれる会社が、ライブで全世界にイベントを発信してくれます。www.dbc-tv.com
日本で観るには少し夜遅いけど、土曜日の夜だから皆様是非ご覧ください。
ダンスが日本時間9時から11時までで、私の企画のジャズとポップは、深夜3時から5時までがジャズ、朝の5時から7時までがポップ音楽です。
今回のイベントを一緒に企画したダンサーの平敷秀人さんが、今回のイベント会場のゲスナーアレー劇場の専属ダンサーだったので、使わせていただけることになったのですが、
本当に男前の劇場で1スイスフラン(日本円にして100円弱)で400人収容の劇場と、Stall 6というなのライブハウスと技術スタッフを貸してくれました。
40人を超える、アーティストの皆さんも無料で日本の為に歌い、演奏して、踊ってくださいます。
盆踊り愛好会の方々に、日本人学校の子供たちの太鼓演奏、おいしい日本食を売ってくださるシェフの方々、七夕の短冊を手伝ってくださるボランティアの方々まで、スタッフだけでも100人を超えるこのイベントは本当にすごいです。4月に企画し始めた時は、まさか、ここまで大きくなるとは思ってもいませんでしたが。なにしろ、一緒に企画の平敷さんも私に似ていて、いろいろアイデアがどんどんぼろぼろ出て来て、話がすぐに大きくなってしまうのがたまに傷。でも、そのおかげで、こんなに面白いイベントが計画できたんだもの。この場をお借りして、お手伝いしてくださる皆様にお礼を申し上げます。
成功すると言いな。たくさん募金できるといいな。
チケットの売り上げはISEP環境エネルギー政策研究所のつながりぬくもりプロジェクトに寄付されます。
3.6.11
Artists for Japan and the Future
祝 ホームページ完成!!!
後は宣伝だ!!超スピードで2日間徹夜で作ったのでかなり力んでします。まさか、自分で作れるとはおもいもしませんでした。ありがとう。アップルストアーのお兄ちゃん達。ありがとうMacbook。ついでにiWebの宣伝も思わずしてしまいたくなる。
タイトルはArtists for Japan and the Future - Tanabata-Matsuriと題して、七夕祭をチューリッヒのど真ん中でやっちゃおう。というどえらい計画です。
コンサートのチケット収益を環境エネルギー政策研究所ISEPの「東日本大震災つながりぬくもりプロジェクト」に寄付する予定です。所長の飯田哲也氏は最近かなりテレビに出てらっしゃるようですね。続けられる、エネルギーを使おう。みんなの願いですね。
七夕祭のコーナーでは、笹に短冊をかける予定で日本人の方のボランティア募集中です。よろしくお願いします。
七夕祭のコーナーでは、笹に短冊をかける予定で日本人の方のボランティア募集中です。よろしくお願いします。
28.5.11
がんばろっと
もうすぐ六月。もうすぐオークション。日本から帰ってこっち、いつものごとく地獄のような仕事の日々。特に今回は。。会社に2週間泊まり込みしている気分でした。
やっとおちついて、王子もパト吉も私とほとんど会わない日々も終了。。。
ごめんなさい。
もう一つ今チャレンジしている事。チャリティイベントの企画。
出演アーティストもレストランも決まってきたし、次は広告のチラシ。
本当にいろいろな方々に支援していただいています。ありがとうございます。
ポスターは わが弟君が作ってくれてます。
やっとおちついて、王子もパト吉も私とほとんど会わない日々も終了。。。
ごめんなさい。
もう一つ今チャレンジしている事。チャリティイベントの企画。
出演アーティストもレストランも決まってきたし、次は広告のチラシ。
本当にいろいろな方々に支援していただいています。ありがとうございます。
ポスターは わが弟君が作ってくれてます。
乞うご期待。
Subscribe to:
Posts (Atom)