20.11.08

Japanese Embassy in Switzerland



今回の母の旅の目的でもある、スイス日本大使館での除幕式が雨の中行われました。

小松一郎大使との歓談の後、大使館の皆様に囲まれ母の絵が大使館の入り口に飾らました。


外務省の方々はさすがで、すべて母に関するプロファイリングをされていて、今までどこの国の大使館に母の絵があるか、切手のデザインをしたこと等いろいろご存知で、日本画家の絵が外務省買い上げや、外務大臣賞などを頂くと、その絵は海外の日本大使館にいくのですが、本人もどこに絵が行ったかわからなかったけれど、今回そのプロファイリングのおかげで、リビア・カンボジア・バーレーン・ナッシュビルにあるということがわかりました。自分の子供たちがどこにいるか判るというのは嬉しいことですね。母上。


除幕式の後、大使公邸にて昼食会があり、おいしいお食事を頂きました。
越川和久シェフのすばらしいお食事を頂きました。口取りの焼き木の子はたぶんポルチーニ茸を松茸風にアレンジしされて焼かれたものであったり、お椀物のおだしは、かつおと昆布がとてもきいていて、とてもおいしゅうございました。

スイスのフィレ肉もおいしかったですが、ブルーチーズをのせて焼いた銀鱈の味噌焼きは美味でした。真似させていただきます。それから、超かわいらしかった一品がこの手毬寿司。
赤出しも山椒が効いていてとてもおいしかったです。

大使がとても大切にされていらっしゃる、日本食を通じて日本文化を外国の方に理解していただくというお話は本当に感銘しました。

韓国や中国の方が経営しているすし屋にはじまり、Wagamamaなどのまずーーーいラーメン屋さんの料理を日本食と思われている現実はひどいですものね。繊細な日本料理や日本の味覚を伝えて行きたいものです。


母の次のスイスでの個展も来年の11月にエレンリヒャ-ド・ギャラリーにて決めることができましたし、いろいろばたばたと忙しい10日間でした。母上お疲れ様でした。


Galerie Ellen Richard
Seestrasse 160
8700 Küsnacht









18.11.08

Tartufo bianco -伝説の白トリュフの巻

そして、とうとうこの時がやって来ました。チューリッヒから車を4時間半も走らせて頑張れたのも、この為だけ?です。(いえ、母上様、あなた様を満足させる為です。)
白トリュフの名店Enoclubに今年もやって着ましたあ。T姉、1人だけごめんね。去年はみんなで楽しかったです。
このレストランは本当にすべておいしい。文句なし。つい、トリュフを削ってもらった後、食べる時にトリュフ様に拝んでしまいました。このトリュフの大きさ見てくださいな。その辺の店で売ってるもんとは、わけがちがうで。。。
今年は、雨が多かった為、トリュフの当たり年だそうで、トリュフのパスタは去年より10ユーロ安かったのです。今の世の中、物が安くなったりするのですね。素直に関心。
といっても、世界の三大珍味のお値段は、50ユーロなかなかなもんです。でも、4時間半運転してきたんです。関係ありまへん。(お母様ご馳走様でした。)T姉の「あんたやらしいこと言わんとき。」の一言が、もう聞こえてきそうです。
もうこの写真見るだけで、鼻の中にツーンとトリュフの匂いがしそうです。ワトソン博士、私パブロフの犬の気持ち今ならわかります。
ということで、これ以上何を言っても、だめなので、メニュー紹介にいっちゃいます。
まずは、アミュズブッシュのポレンタのポルチーニ茸クリームソース和え
プリモは、当然Tajarinの白トリュフパスタ。
セコンドは、母が子牛のほほ肉のバロッロワイン煮こみ。口の中でとろける感じ。
私は、子牛のタリアーレ。日本の牛のたたきの想像する一品。ソースもグット。
ドルチェが、私はピエモンテ名物、チョコとアマレット味のブネット。チョコ味のパンナコッタという感じ。母は、フルーツのソルべ、雪を食べたような食感は、お口すっきりさっぱりで、おいしかった。

ま。でも、今日の一言は、母上様のお言葉です。鰹節を削ってもらっているみたいね。から始まり、結局日本人は松茸に限るという結論を出されました。ちゃうちゃう。。。

Barolo

世界的に有名なワインの産地バロッロは、とても小さい村です。
レストランも、三軒くらいしかありません。(というか、私の目にそう映るだけかな。)
この村には3回くらい着ましたが、いつもここで食べます。Osteria Cantinellaという所です。いつも一杯のレストランは、とても居心地のいいレストランです。
今回頂いたのは、母と2人で分けたアンティパスティミストで、牛のタルタル、ヴィテロトナト、昨日も食べたピエモンテのオムレツにレンズ豆とソーセージ。それから、母がバロッロワインのリゾット(少し母には塩辛かった)と、私はサルシッチャのパスタを頂きました。いつ戻ってもコンスタントにおいしいレストランって貴重ですよね。
その帰りに、近くのLa Morraというとても素敵な丘の上の村へよったところ、そこの村で売っていたポストカードに注目。。。それはそれは風変わりな教会が写っていました。
ということで、探したところ、それは道なき道のワイン畑の真っ只中に。ぽつんと。にありました。(帰りは、急に舗装した道になり、なんや。。。こっちから着たらよかったわ。。。の段。)
Cappella delle Brunateという礼拝堂で、アメリカ人のSol LewittとDavid Tremlettが建てた者らしい。メキシコの砂嵐に建ってたほうがいいんじゃないんでしょうかね。よくイタリア人がこれを許したもんです。





17.11.08

Alba with Mama

母上様が日本からいらっしゃいましたので、白トリュフを食べにイタリアのピエモンテ州のアルバに今年もまた行ってきました。泊まったのは去年もお世話になったアグリ・ツーリズモのCasa Ressia (http://www.casaressia.it/)です。爽やかな農業青年のようなアレッサンドロ君と、そのお父さんやっているとても長閑な宿なのです。ブドウ畑が広がり、そこで取れる葡萄はLanghe Nebbioloとして市場に出ます。小さい兼業農家なので、近所の葡萄とともに、近くの醸造所に持っていってワインにしてもらうようです。お父さんの本業は、アルバの村の電気工事士で、アレッサンドロ君は家のホテル業と趣味のケーキ作りです。彼の作ってくれる、クッキーやケーキは朝ご飯のテーブルに並びます。着いた日の夕食は、近くにあるオステリアOsteria Italiaに行きました。こんな小さいレストランにまで、しかも25ユーロの安価で、白トリュフのパスタがメニューにあったので、母はそれを注文、私は目玉焼きの上にトリュフをのせてもらうことにしました。卵のココットの下には、チーズのフォンデュが入っていて、そこにたっぷりと白トリュフをのせるもので、一度は食べてみようと思っていたけれど、高級レストランではなんか申し訳なくて頼めなかった代物なので、ここで注文。むむむ。。。これは本当に一口、二口は良いけど、全部食べられるものではありません。。。ここに入っているコレステロールが気になるついでに、マジでヘビーな一品。いい経験になりました。ここで食べたトリュフのパスタは、ここアルバ・ランゲ名産の "tajarin"も少しゆですぎ。おいしかったけどやはり25ユーロのトリュフ料理でありました。
このTajarinというパスタは、とても細い卵麺でいわいるタリアリーニの方言なのですが、日本のチキンラーメンと結構よく似た食感でなかなかノスタルジックな味わいです。

そして次の日、去年一緒にトリュフ狩りに連れて行ってくれた ホテルの隣に住んでいる"trifolai" (トリュフ狩人) のおじさんが、朝ご飯のテーブルに現れて、朝取れた白トリュフを自慢にやってくる。
うう。。。朝からヘビーな匂い。。。幸せの絶頂ですな。去年の一緒に探した時には小さい黒トリュフしか見つからなかったモンね。家の王子はそれを、おじさんから頂いて、家でスパゲッティの上にのせて食べておりました。それ以来、8歳にして、一番好きな食べ物は、ト・リュ・フと言い切る王子です。(彼は今でも、フランスパンにトリュフオイルと塩をかけて食べるのが大好き。おじさんのトリュフ犬ディアナちゃんと過ごした、あの日がとても強烈だった様です。




















8.11.08

Rock'n'Roll and Edelweiss

クリスマスのオークションのカタログの締め切りも後残り5日間。へとへとです。
ということで気晴らしと、最近銀行破綻で落ち込んでいるパト吉を励まそうと、彼の大好きなブギウギのコンサートへ行ってきました。今日はいつものみんなと、わが家の王子も一緒に参加。だったんだけど、最後は母のひざで寝てしまっていました(ママちゃん、8才の子供には時間が遅すぎたね。本人談。)
実はこのコンサートラジオの公開番組で、偶然いつもは絶対聞かないだろうDRS 1 (ちなみにこのラジオ局は、スイスでは田舎のおじいちゃんおばあちゃんが聞くものといわれています。)が、いつもランチを買いに行くタイ料理のTake awayの店でかかっていて聞いていると、偶然2年ぐらい前にお友達のSちゃんが、パト吉を連れて行ってくれたChris & Mikeの公開コンサートが家の近くのホテルであるというので、即電話番号を控えて応募したら、友達含み7人分の席が取れちゃったてなわけです。
この公開番組はRock'n'Roll and Edelweissといって、月1でスイスの地方を巡回するらしく、前にブログに書いたNicole Joも9月に出演しました。音楽は3つのバンドが出て、後はその公開が行われる地方のちょっと有名人がでると言う形式みたいです。
ブギウギは、リズム的に私が苦手な音楽ですが、このChris&Mikeはかなりロックンロールも入っていてすごく楽しかったです。
後のMarc Swayというブラジル系スイス人の歌もすごくうまくってここまでは結構、私たちも乗りまくり。
で、アルベルトさんという、テレビの料理番組でワインをついでるお兄さんが、ここの公開を行っているホテルのリノベーションの仕事をしてるということでインタビューされたり、
元ミススイスで今はそのコンテストをオーガナイズしてる、Karina Bergerさんがトークしたり、となかなか盛りだくさん。
でも、私と同い年の彼女が「わたし、またモデルとして頑張ってるんですぅ。。。」というから頑張れよと思っていたら。「アンチエイジングの化粧品の。。。」で、ずるっとすべるわたしでした(実は私の横でT姉もすべっていたのも、私はみ。た。)
でもこの公開でいちばんつらかったのは、Pascal Camenzind アリアス «Camen»という名前のお兄ちゃんの歌です。この夜のあと2つのバンドは、生演奏でしかもマジうまいプロたち。な。の。に。
このカルメン君カラオケ。。。しかも、マイクエコー効きまくり。。。ラジオの公開だからリスナーには見えないところなんだけど、つらかったな。観てるの。音楽がイタロポップか、90年代ポップで古くっさいのもあったけど、聞いてるほうも、たぶん歌ってた彼もしんどい3曲でした。ほんま、かわいそうになって一生懸命聞いてあげました。(といいつつ、机の上においてあったパンフレットをよんでいました。が。)
まじ、番組制作の人のもろミスキャストやろね。

4.11.08

Modern Chinese Cuisine

そしてスイスに変える日曜のお昼。ロンドン滞在中の、友達の写真家のマリアン・ミューラー(http://www.mariannemueller.ch/) と一緒にモダン飲茶のYauatchaに行きました。彼女はスイス人で私の仲良し。スイスの国が持っているアパートがロンドンにあって、そこにスイスの政府からのお金で6ヶ月間滞在予定。ええ身分です。彼女の写真は、もう本人そのままのどこか壊れそうだけど、強くて少し暴力的な作品。かっこいい女性です。
さてさて、飲茶はめちゃうまでした。
水槽のある未来的な内装で、どこから見ても中華ではない。ミシュランの1つ星を獲得しただけの事あり。ここでは、飲茶のみがお勧めです。本当においしい。野菜炒めはニンニクが生で入っていて、ちょっときっついし、焼きそばもいまいちでした。
ここの売りは、1階にあるケーキ屋さん。でも、私には少し甘すぎました。
特にこの下の青い物体なんだと思いますか。シャンペーントリュフですよ。
この色はいただけません。
でも、雰囲気といい、飲茶の味といい、なかなかでした。

Love actually

今トレンドのレストランを試すという指名のもと、Le Café Anglaisというモダンブリティシュレストランに行ってきました。

モダンブリティシュの大御所 Rowley Leighが、ノッティングヒルズにあるKensington Placeをやめて去年ここをオープンしたということ、Kensington Placeもすごくおいしかったから楽しみにして行きました。

ロケーションにまず、少しがっかり。Whiteley’sというシャビーなショッピングセンターの3階。
ドアを開けて入ると、なんちゃってアールデコ。改装費は高かっただろうけど、これをアールデコとよんでほしくない代物。

しかし、この夜のエンターテイメントはこの入り口からはじまりました。

まず、この200席もあり、しかも連日予約で満員というレストラン(実際私たちも7時から9時という、ロンドンらしい予約をありがたく頂戴いたしました。)、その入り口横の席に10人ぐらいの家族ずれが座っていました。そのパパさんは私がいつも見ているBBCのニュースキャスターさん。

お、有名人と思ってはいると、私たちの背中後ろの席には、映画Love actuallyの最後のシーンでズボンを下ろして歌ったミックジャガーのようなロックシンガー役で出ていたBill Nightyさんが座ってるではないですか。おお、、、と思いつつ注文して食べ始めた頃、隣に白髪のそれはニコニコ愛想のいいおじい様紳士と、エレガントなマダムが座られました。その紳士は、座る前から私たちと話したいモードで、おいしいですか?と声をかけつつ、今日は私たちの結婚40周年記念日なんだよ。とはじめてしまいました。最初は、え、っと戸惑っていた私たちに、弾丸のように話し始めた紳士。

いきなり、「僕はニコルキッドマンの映画で、心臓発作になってね。」というから、あら映画館でかしらと思っていたら、その映画で演技中にということが判明。
そのあとは、「コリン・フィースが僕の上に座ってね。妻はうらやましがって仕方なかったよ。」という話は、死体を演技?していた時という事が判明。
極めは、「湖にハリーたちが行進していくシーンの上の先生たちの椅子の横に座っているとね。それは楽しかったよ。。。特にクロムやフレア達がが行進して行くシーンは上から見ていてそれは素敵だったよ。」とハリーポッターと炎のゴブレットで、プロフィットとして出たことが判明。
「もともと、昔はアメリカ人の奥様とバハマに住んで、洋服の仕事をしていたんだ。でもね。僕はやはりイギリス人だから寒いとこが好きでね。帰ってきたんだ。趣味で時々映画に出るんだよ。」
この紳士の四方山話で私たちの最後のロンドンの夜はすごく楽しかったです。
食事はというと。実際のところ、まあまあでした。イギリスのグルメたちはジェイミー・オリバーのことを小ばかにしますが、実際ここなんか彼のスタイルのパクリ結構ありました。
有名人たちが一杯ってとこが、面白かったけどそれだけかな。
私の一緒に行った友人はベジタリアンなのですが、予約の時に確認したにもかかわらず、べジ・メニューは一品のみ。しかも、べジたちが食べそうにもない、スパイシーで、にんにく・たまねぎ豊富な品。
気を取り直してスターター。温かい燻製うなぎとベーコンのサラダは、あっさりとしていて、しかもベーコンのカリカリととてもマッチして、とてもおいしかったです。ベーコンとうなぎって合うんですね。
それから友人のスターターのフェンネルのディルあえパルメザン添えもおいしかったようです。少々脂っこかったのが難だったよう。
その後、注文するもののない友人は私のローストチキンのエストラゴンソースを横目に、サイドディッシュのほうれん草と、ポテトのグラタンドーフィノワを注文。ここで、難は、ウエイターがベジタリアンの彼女のオーダーということを忘れて、私のお皿にサイドを持ったり、チキンの入っているフライパンからサーブもしないし、テーブルに置きっぱなしで、さめちゃうしでちょっと残念。
あと、キッチンのメインの見せ場兼レストランの目玉でもある、ロースターが見える位置に私たちはいたのですが、そこにはチキンの姿はなし。ぱさぱさの鳥さんでした。残念。いつグリルしたのでしょうね。
でも、楽しい夜でした。







3.11.08

Gourmet in London

ロンドンには木曜日の仕事の後のフライトで、ホテルに着いた時にはくたくたでペコペコの私たちは

久しぶりのパブに出かけて、そこで夕食をとりました。

そう、あの、フィッシュ・アンド・チップスです。おなかが空いてなかったら食べなかっただろうな。

昔住んでいた、ハイゲートにあった、鮭のフライが食べたくなっちゃいました。

まずくはなかったけどおいしくもなかったです。でも、久しぶりのモルトビネガーをびちょびちょにかけて食べるポテトは最高でした。ポテトはソルト・アンド・ビネガーに限るぜ。



当然、おいしいものもたくさん食べてきました。
いつもは、ロンドンに行ったら行くおなじみの店にしか行かない私たちですが、
今回は、すべて今ロンドンで一番ホットなとこというテーマで食べ歩きました。
まずは、ベトナム料理のPhoです。オックスフォードサーカスのTop Shopの裏にあるこの店。
2時というのに満員。でも何とか席をゲットした私たちは、この店のお勧めメニューのスープなしのヌードルBun Cha Gio Nem Nuongと生春巻きを頂きました。フォーは食べたことあったけど、これはピーナッツがきいていてとってもおいしかったです。あっさりと、さくっと頂けて、いつも行くショーディチのベトナム人の為のベトナム料理とちがって、おしゃれで気軽なお店でした。


そしてグルメの旅は続くのでした。

Asian Art in London


友達からの誕生日プレゼントで、彼女とロンドンに行ってきました。


ロンドンに着くと、やはり4年間も学生として住んだ街なので、家に帰ったようです。


ロンドンへは、結構毎年行ってるけれど、私がいた頃から比べると便利になりました。


地下鉄はオイスターカードという、プリペイができたし、後何分で来るという時間の表示はホームだけじゃなくって、改札で見れたり、しかも後1分と出たら本当に1分で来るし。。。うそみたいです。


でも、グローバリゼイションってやはり便利のようで、寂しいモンです。


おいしいコーヒーがイギリスでも飲めるようになった頃から、なんかすべてがつまんなくなった点もいっぱいかな。イギリスでは紅茶が飲めてよかったじゃん。と言い切りたい。あの、ミルクを入れないと飲めないくらい濃いー紅茶。あの、石灰が一杯入ってる硬水でないと出ない味。その紅茶まで、緑茶やハーブティにおされて、ラッテマキアートならぬティー・マキアートなんて飲みたくもないです。


一応一緒に行った友人は仕事も一緒にしてる女性なので、お互い趣味と仕事が同じ。いつもは、2人で、美術館と展覧会のはしごなのですが、今回はRoyal Academyでのビサンチン展以外は、すべて東洋美術を専門にしているアートディーラーとオークション会社巡りでした。


それも、来週までやっているAsian Art in Londonというアートフェアーの為なのです。http://www.asianartinlondon.com/

ロンドンの3ヶ所のディーラーが集まる地区に分かれて、毎晩Late Opening と称して、各ディらーがオープニングを催したり、オークション会社がそろって東洋美術のセールをしたり、美術館が東洋美術の展覧会やレクチャーをしたりと盛りだくさん。私たちも、忙しく西へ東へと歩き回りました。


以前、学生時代、研修させていただいたクリスティーズの日本美術の方々にあったり、
私のアシスタントを学生時代してくれてた人が、サザビーズで20世紀の家具などを専門に頑張っているので、彼女に会いに行ったり。いつも、うちの会社に来てくださるディーラー主催のカクテルに言ったり、本当に忙しかったです。でも、本当楽しかったし、最近の市場の情報交換もできて、勉強になりました。
一緒に行った彼女と2人で、ロンドンに遊びに行って、実は仕事している自分が笑えちゃいます。

今回のディラー巡りで一番面白かったのは、ケンジントンチャーチストリートにある、マーチャント・アンド・ソンの明時代の古染付けです。伊万里と見分けるのが本当に難しいものもたくさんあって、おもしろいですよ。http://www.marchantiques.com/sales.asp?category=100