今も湖の対岸に大きな打ち上げ花火があがりました。あちら側もお祭りかな。今夜は私の住んでいる近所も夏祭りで、王子は小学校最後だし!と言いながらまだ帰ってきません。
私は今日はリトバーグ美術館の七夕祭に日本人学校のママ友グループでボランティアに行ってきました。私たちの担当はヨーヨー釣り。浴衣で参加してくださいと言う美術館のご希望で、久々の浴衣登場。ほとんど着ないから、どこに帯が有るのやら、帯締めやら。
慌てて日本の母上に帯を送ってもらったら、でてきました。。。いつも、ごめんなさい母上。
若いスイス人パティシエが日本をイメージして作るポップでかわいいスイーツ、この店のひとコスプレのスタンドも出してた。ピンクのアニメっぽいかつらとか。。。ど金髪の若い子たちが、黒の袴や紋付、着物を着てらっしゃいました。着物もエモやゴシックになるんだぁ。
手作りの塩麹やお味噌、和菓子に、日本の菓子パン。彼女から最近、西京味噌や塩麹を届けてもらいました。添加物の入らない味はまろやかで本当においしいです。今日は、紫蘇入りのおかず味噌をゲット。これまた自分で作ったみりん、紫蘇、にんにくとおみそ、黒砂糖で作ってて、おいしい。
竹とんぼ作りコーナー
私が担当したヨーヨー釣りコーナー、こんな子どものプールが10個ぐらいおてありました。ヨーヨー作りや釣り糸のこよりがまじたいへんでした。作るはしから子供たちが、来て、釣って、最後はピラニアに見えた?お洋服を脱いで入ろうとする子供も登場。暑かったもんね。
丘の上の美術館とその公園を全て使っての大々的な日本フェスティバル。七夕の笹飾りの写真や、大きな舞台のお茶会の写真を撮るの忘れちゃいました。
疲れたけど、楽しかったです。
来年もみんなで浴衣来て七夕祭しようね。と決めました。