Showing posts with label Pray for Japan. Show all posts
Showing posts with label Pray for Japan. Show all posts

21.11.11

Grüntee Apéro


チューリッヒでおいしい日本茶といえば、青雲堂の池田さん。
彼女が主催の二度目の日本赤十字へ募金される為のチャリティーお茶会によっちゃんといきました。
和菓子のイエガーさんをはじめいろいろな方の作られた洋菓子のような和菓子達。
East meet West Sweetという題名での今日のお茶会は抹茶ボールのクッキー、豆乳のパンナコッタに黒糖のシロップがかかったものや、抹茶のロールケーキ、にっきといいたくなるシナモンクッキーの中にモンブランのように栗のクリームの入ったお菓子。などなど。
すべてがすごく上品でおいしいお味。
池田さんが入れてくだされた緑茶は本当においしかったし、お薄までいただいて、満足満足の私たち。
彼女はCHBOXというスイス在住のいろいろな分野で活躍されているアーティストの方々が募金箱を作ってそこに募金を入れてもらうという活動にも参加されていて、その方達の作品の一部を展示されていました。その中の一人で私もオークションで取り扱わせせていただいたことのあるAkiko Satoさんもその活動に参加されていて、お話をさせていただきました。
母のスイスでの展覧会にも来ていただいていたそうで、すぐに名前がつながらないで失礼いたしました。たくさんいろいろな方がいろいろなところで素敵な活動をされていて
本当に毎回感動です。




12.4.11

Ganbare Japan - Rock the evening for Japan! in Rote Fabrik



 またパワフルな日本人の女性に知り合うきっかけを与えていただいた今回の募金活動。日本人エレクトロ・ポップ歌手のPuma mimiさんがイニシアティブをとった、昨日 チューリッヒのローテ・ファブリックでチャリティ・ロックコンサートがありました。


今回のチャリティーコンサートでクラッシック、ジャズ、ロックをしているみんなが言う事は同じ。「こういう機会以外では一緒に演奏しないであろうみんなが集まるので、チャリティが本当の目的だけど、すばらしいに経験になった。」
スイスには本当にこんなにたくさんの一流の日本人の音楽家の人がいらっしゃるんだなぁ。
音楽家の方以外でも、こんなにいろいろな職業の方がいらっしゃって、みんないろいろな所ですごい活躍してる。日本人って本当にすごい。と自慢しちゃいたくなっちゃいます。
狭いスイスでなのにこんなにあった事のない方がいらっしゃるんだな。というのも実感。
しかも、私の住むドイツ語圏だけでもそうなんだから、まったくコンタクトのないフランス語圏、イタリア語圏にすむ日本人の人なんかもっともっといるんだし。


ジャズかクラッシックしかほとんど聞きに行かない最近の私には音楽的には、結構ハードな夜でしたが、
Tim and Puma mimiの演奏はもう最高。
超かわいいくって、でもめちゃくちゃヘン。そこの所のバランスがいい感じ。
日本語で歌う所も、みんな意味わかってないのに会場はわきまくりだし。
体と体をプラスとマイナスの電極にして、鼻を押したら ビイイ。胸を押したら ピィーイイ。彼女たちのYoutubeでI feel Gurkって言うパロディのキュウリで演奏して、PumaMimiちゃんがSkypeで歌ってるハチャメチャなビデオに負けず劣らず。Timによるとピザやクロワッサンも使えるらしい。


他にこの夜演奏をしたのは、Evelinn Trouble。普段のエビリンはジャズのみんなの中でのボーカルしか聞いた事なかったから、本業はこんなのなんや。と関心。結構、フォーク風のパンク。
最高に面白かったのは、Knackeboul。スイスの子供テレビ番組にも出たらしく、若い子にすごい人気者で。ビートボックスなるものを歌う(叫ぶ?)。口でブンブン、チャッ。ブンブン、チャッ。(カタカナにするとかっこわっる)とビートを刻みながら,よこにいるDJの音楽に合わせて、ラップみたいに歌うのです。
フリースタイルというものもあるらしく、会場の人にテーマを言ってもらってそれについてラップの歌詞を作って歌うらしい。


昨日のライブの様子はLivebeatでストリームでも観れます。よろしく。ついでに、募金もできます。


Tim and Puma mimi
 Evelinn Trouble
 Knackeboul



5.4.11

日本人学校の街頭募金活動


皆さんおつかれさまでした。
スイスのラジオ局もこの日の様子をとても好意的にきちんと取り上げてくださいました。
http://www.toponline.ch/area-1.rub-45.art-153514.tce

31.3.11

Benefizkonzert


私が会員になっているスイス日本協会やジャパンクラブ主催のチャリティーコンサートが今日行われました。大きなPrediger教会も立ち見が出るほどの満員。
スイスでご活躍の日本人の音楽家の方々のすばらしい演奏会でした。

バイオリン、チェロ、ピアノによるバッハやリスト、ショパンの後、オペラ歌手の方々による日本の歌の平城山、五木の子守唄とつづき、故郷の時には横に座っていたYちゃん号泣  (T_T)
アベマリアでは、日本人泣かないけど、海外生活長いと「故郷」はきついよね。
兔を追った事もないし、鮒も釣ったことないけど、
父母とか言う二番の歌詞ぐらいから、ぐっと来るのよね。

志をはたしていつの日にか帰らん
山は青き故郷
水は清き故郷

へ、水は清き?
どうなるんだろう。日本自慢の清き水。


27.3.11

第一回募金報告

日本人学校の募金活動代表のYちゃんからのすごいメッセージが届きました。

「チューリッヒの人たちの善意のたくさん詰まったトランクの重量は、なんと23キロ!
15,767フランと230,04ユーロ、43ドル、1000ルーブル集まりました。(約139万9853円!)
お子さん、妊娠中の方のお腹の赤ちゃんも含めて総勢47名のみなさま、本当にお疲れさまでした。そして、ありがとうございました。お知らせや準備を手伝って下さったみなさまにも深く感謝いたします。」

週末は金曜日のローザンヌとベルン仕事に組み合わせて、妹分Nicoleの応援にCullyJazzに行っていたので宣伝のお手伝いしかできなくってすみません。本当にすごいです。


ご苦労様でした。

今週の土曜日4月2日も皆さんでRennwegのバリー前で立たれます。

22.3.11

募金活動

今週の土曜日3月26日と来週4月2日10時から17時までチューリッヒのRennwegのバリーの店の横あたりでチューリッヒ日本人学校、日本語補習校の保護者と生徒による街頭募金活動が行われます。
集まったお金はグリュックスケッテに寄付されます。
ご賛同くださる方は是非ご連絡ください。