Showing posts with label Sports. Show all posts
Showing posts with label Sports. Show all posts

20.3.12

Spring Ski in Klosters

 
今年も恒例の王子のゴットマザーの山ちゃんのクロースタースのシャレーに、ゴットファーザーなどなど全4家族で週末を過ごしにやってきました。

ここクロースタースはチューリッヒから、道が空いてる日なんか車で1時間半しかかからないので、別荘を持っている人が多いのですが、本当に週末なんかは道を歩いていても、スノボしていても知り合いに会っちゃいます。王子のゴットファーザーのその一人で、会社が終わると毎週末ここで過ごしています。
クロースタースは隣町のダボスとは違って静かな山村だけど、イギリスのロイヤルズが休暇を過ごすこともあり、とってもハイソな場所もあったり、面白い村です。
なんていっても、チャールズさんも王子達が大人になってからはあまり来られなくなってますよね。でも、イギリス人にはいまだにスイスでスキーと言ったらここ。って言うらしいです。

金曜日から休みを取った、私とパト吉と王子はみんなから一足先にダボスのヤコブスホーンに登って、スノボやスキーを楽しみました。春の陽気でお天気も最高で、雪も驚くぐらいたくさん。最高や。雪質も朝は凍っててカリカリだったのが、午後は解けて日本の雪みたいなべっちょっとした雪に。スキーの人は嫌がるけど、スノボにはこの濡れた重い雪がいいんですよね。王子は、張り切ってこぶを見たらジャンプして、くるっと回転したり、上手になったねぇ。
金曜、土曜とスノボした私は、日曜日はもう満足したので、スキーなどをしない山ちゃんと一緒にクロースタースの川沿いを散歩して、お昼はお決まりのChesa Grischunaで。
ベジタリアンの山ちゃんと食べたのが、この地方の名物カプンツ。普通は中にそば粉と一緒に乾燥肉が入っているんですけど、ここのはセロリや人参などなどの野菜とそば粉で作った団子をいつものマンゴールドという青菜で包んでいるベジ・バージョン。

お天気も最高で、スノボも新しいビンディングのおかげで調子は最高だったし、楽しい仲間達との恒例の週末は、本当に最高の時間でした。




31.7.11

Oh !


王さんと一緒に写真に収まっている王子です。いい思い出になったね。

台湾はかなり暑いようです。
スイスはちなみに寒いです。


ちなみに王さんの横は村田兆治さんです。

30.7.11

Fly to Taiwan. World Children's Baseball Fair

スイスの星 我が家の王子は11歳児5人とコーチとで、台湾の高雄に出発しました。
王選手も参加の開会式ではロジャー・フェデラーのようにスイスの国旗を持って入場したようです。(イエぃ)

スイスのチューリッヒから、アムステルダム、バンコク、台北と21時間の飛行機の旅の後、台湾の新幹線で高雄へ。24時間の旅立ったそうです。飛行機慣れしている王子にもかなりのハードな旅立ったようで、今日の2日ぶりのスカイプでは、時差ぼけでかなり眠いと言ってました。
王さんと話できたの?と聞くと。すごいおじいちゃんやで。といいながら、
一本足打法教えてもらうつもりやったのにと、あの体では無理やな。とコメントしておりました。(> <;

5.4.11

New Baseball stadiums in Zurich

スイスに新しい野球場が完成しました。
今日はSwiss Baseball and Softball Federation SBSF主催のオープニングイベントで、王子の世界少年野球大会 (WCBF)の台湾キャンプに一緒に行く子供たちと付き添いのコーチとの顔合わせもかねて参加。
1試合目はスイスのスポーツ選手たちとスイスナショナルリーグでプレイする女性ソフトボールの選手たちとのエキジビションマッチ。陸上選手に、スキー選手、シュインゲンというスイスの相撲の選手、スポーツキャスターまでいろいろそろってます。
その時の模様がスイステレビのワイドショウ Glanz & Gloriaで昨日放送されました。
http://www.videoportal.sf.tv/video?id=5fd58144-d1c4-4f5d-8c97-581d2a7d0599

台湾に行く付き添いのコーチは女性で、すごくおおらかそうな、大きな、昔のお母さんみたいなおねえちゃん。しっかりしてるし、台湾に着いたら日本と台湾の野球協会も手取り足取りでやってくれるそうだし、イベントも山のようにあって楽しそうだし、
本当は日本のおじいちゃんおばあちゃんと台北で落ち合って、マッサージして、おいしいもん食べに行って、でもって高雄でキャンプしている王子を草葉の陰から応援しに行こう。オープニングには王監督も来るらしいから会いたいし。とか考えていた私の心を読み取るかのように、このお姉ちゃんコーチは子供たちに挨拶した後、ひと言親たちにまず、
「くれぐれも、台湾に来ようとは思わないでください。子供のじゃまですよ」と当然のご意見。ごりっぱ。この人に任せようと思った瞬間でした。
でも、大丈夫かな王子。私も5・6年生の時に堺市少年少女合唱団に入ってて、遠征とかの時、3日だけでもかなりホームシックになったタイプ。
本人は大丈夫やって。といってるし。子離れがんばろ。

18.2.11

WCBF - World Children's Baseball Fair in Taiwan


祝!!!王子「世界少年野球大会」参加決定。
今年の夏休みは王子一人旅デビュー。
スイス野球協会から5人のうちの一人に選んでいただいて、今年台湾で開催されるこの大会に参加できることになったのです。
____

財団法人世界少年野球推進財団(せかいしょうねんやきゅうすいしんざいだん、WCBF:World Children's Baseball Foundation)は、野球の世界的な普及を促進し、少年少女たちに野球のすばらしさ・奥深さを伝えていこうと1992年王貞治ハンク・アーロンの野球界を代表するホームランバッター2名の提唱により始められた「世界少年野球大会」を契機に設立された財団法人である。
同団体では財団の設立が許可される前の1990年から、任意団体として「世界少年野球大会」(WCBF:World Children’s Baseball Fair ワールド・チルドレンズ・ベースボール・フェア)を毎年夏休みに開催し、世界各地から野球を愛好する少年少女たちを招待し、国際野球連盟から講師を招いて、野球の技術力向上のための少年野球教室や国際親善試合等を開催している。
(Wikipedia抜粋)
_____
最近、漫画のドラベースにはまっている王子は、当然世界の王選手をキングをあがめていて、台湾で一本足打法を伝授してもらうんだ。と張り切っております。
野球人口の超少ないスイスだからこそ回ってきたかもしれないチャンスだけど、選考のために作文を一生懸命書いて、認めてもらえたという達成感は王子を一回りお兄ちゃんにさせてくれました。自信を持つという行為は本当にすばらしい教育ですよね。
他のことまでがすべてにわたってやる気がめきめき。
がんばれ王子。
でも、子離れしたくないママとしては、台湾に一人で送るのがすごく心配。5人の子供にコーチ1人が付き添いなのですが、はあああ。。。4月の顔合わせでその方にあってから、影となり付いて行くか決めヨット。王子には、来るな母よ、といわれております。涙。

23.8.10

First Tennis tournament

王子初試合です。朝から私も彼も超緊張。
テニスクラブのクラブトーナメントで、土曜日に2試合、日曜日に2試合の予定。(私も、同じスケジュール)
かなりきついです。この週末に限って、ずーと天気が悪かったチューリッヒが最高にいいお天気。
テニスには暑すぎるくらいの陽気で、2人とも日曜の夕方にはくたくたになりました。
私は1勝2敗。王子は全敗。でも、大きいおにいちゃん相手に頑張りました。5つもセット取れたし、上出来でした。(私もかなりの親ばか。でも一緒にテニスできるようになって、けっこう嬉しいんですよ。私も。)
9月にはチューリッヒ市のジュニア選手権です。楽しくやってこうね。