22.1.11

Happy birthday




もう11才。早いもんです。
あと何年一緒に過ごせるんのかなとか、マジで考えてしまうな。
でもスイスの普通の子達はハタチすぎたら、家出るものだしなんてセンチメンタルにいなってる私。
パジャマパーティーで7人の子供が今夜は我が家を占領中。
大家族ご飯には慣れてるけど、かなりのパワーだ。このひとときを楽しんでる私とパト吉に乾杯。
王子誕生日オメデトウ。



- Posted using BlogPress from my iPhone

18.1.11

Makoto

昨日はひさびさにテニスクラブ仲間に会いました。そのうちの1人は大の日本食ファン。ただ、彼女のお気に入りはNOBUで、そう、日本食というよりフュージョン料理好き。彼女が友達から聞いてきた日本人の私の聞いたことのない寿司屋さんに行こうとのこと。その名もmakoto sushi. まことさんという名前の人がやってるのかなと思いgoogleしたら、板さんはスイス人。名前の由来は『本物』という意味らしい。しかもその横には昔の日本風のアメリカ映画に使われたみたいな竹文字で『寿』と書かれてるし。。。
まずい予感。
でも今年の "Zurich geht aus"誌というレストランガイドの2010/11年版では、日本レストラン部門の堂々たる2位‼ って書いてるし。ま、いいか。今日は友達に会うのが目的だし。
手な訳で、いってきました。
はっきり言って美味しかったです。
そうあのニューヨークのお寿司です。 スパイダーロールもカリッと美味しかったし、スパイシーロールも軽くパプリカも聞いてなかなか。 創作鮨としては見た目もなかなかで昔ここチューリッヒでとても美味しく美しい創作鮨を握ってた菊池さん並。脱帽。
日本人の偏見はいかんいかん。
でも、内装なんとかしてよお。
あの安っぽい赤い椅子とアジアっぽい絵は勘弁。
近いし今度は山ちゃんとランチで決定。

http://www.makoto.ch/


- Posted using BlogPress from my iPhone


16.1.11

spring has come?

猫のシドニーと外に出てお茶してます。


年末の大雪は何だったのと思う勢いの暖かさです。 心持ち花粉症かと思うくらい、鼻もムズムズ。落ち込みがちの気持ちだけはすっかり晴れた天気の様に上を向きたいもんです。

今年は新年から調子がすべてにあたって上がりません。
クリスマス前から体調が悪く何もできず。
年末に社長から3日から新しい仕事場へ引越しと言われて、ウキウキと3日から仕事に出たものの内装がいつもの如く終わっていなくて何もできず。

新年早々スノボでおしりを尻もちついて尾てい骨は痛いし。

先週はインプラントの施術をしてこのいい天気なのに、痛み止めをのんで家でゴロゴロ。

その上,vaioちゃんのグラフィックの故障で、修理に出ちゃって。ただでさえ痛みで何もできないのにパソコンなしなんて。依存症状態 d( ̄  ̄)
iPhoneなしでは生きられないこの状況。。。
てな訳で始めてappを使ってのブログです〜。

- Posted using BlogPress from my iPhone

11.1.11

2011

今年は新年早々あいかわらず忙しい。まずいと、まじに思ってます。やっぱり年の初めからこの調子ではいけない感がじわじわと。
暦のせいもあるかな、1月3日から仕事始めで。
クリスマスはいつもの様に、オークションの後会社は2週間お休み。
ゆっくりできるかと思いきや、体の不調。トシには勝てないのか。。。。

ともあれ、毎年のようにイブは私の日本料理で義理マモンとパパをもてなし、
25日は義理マモンの七面鳥の丸焼き。
26日は王子のゴットマザーの山ちゃんちでベジタリアンディナー。王子は最近日本人学校の6年生の卒業式の為に、アンサンブルで弾く為頑張ってる曲を山ちゃんにお披露目。
その後は、ゴットファーザーのうちでローストビーフ。
T姉と粕汁作って食べて、
年末のシルベスターはパト吉が1人で肉をオーブンで今流行の低温スロー焼きで5時間かけて、アルゼンチンのフィレ肉を焼いて、グラタンまで作って、お手製エストラゴンのソースまで作ってもてなしてくれて。。。
とりあえず、当分食べるのやめよとおもいます。
宣言。

ともあれ、今年も頑張りましょう。

25.12.10

ukulele and me

マイ誕生日プレゼントにウクレレを購入。
ただ1名ウクレレのロハスな意味をわかっていない人物が。。。

バイオリンを小学校卒業したらやめて、エレキギターを弾きたいといっているロッカー王子は
結構このウクレレを喜んで、ジャカジャカしております。。。


Over the rainbowときよしこの夜は弾けるようになったよん。

7.12.10

finally...concert night

Foto by Thomas W.

Late Releaseのコンサートが無事終わりました。たくさんきてくれて、本当にうれしかったです。
でも
緊張したのなんのって。。。
1日中結構平常心で、いけそうやなぁ。と思ってたんですが、一曲目の演奏が始まった瞬間、手が震えてバイオリンの弓がにぎれない。。。まじ。。舞台降りたいよおおおって思いました。
のどは渇くし。。。(いつも、コンサートを観ていて、アーティストが1曲目が終わるや否や水を飲むのを観ていて、なんや、もう喉かわいたんかいな。と思ってたけど。緊張から来るんですね。のどの渇きって。)
よっちゃんにかっこいいメークしてもらって、ぎりぎりに舞台に立ったときはまだ平常心だったんだけどな。
でも、1セット目が終わって、1人で誰もいない階段にすわって、深呼吸して、履きなれないハイヒールを脱いだ瞬間、どうでもええわもう楽しもっと思った瞬間、スーッと緊張が解けました。
2セット目は、自分ひとりのソロのMy Favorit Thingはひどかったけど、後は楽しんで演奏できたかな。プロちゃうんやし、趣味のおっさんバンドやねんから。楽しくってなんぼやぁああ。と結構開き直り。
ほんと、めっちゃみんなで練習したし、自分でも時間が合ったらバイオリンを弾いてたけど、
コンサートで人前に立つと、即興だって弾きたいことの半分以下8割は弾けなかった。。。

最後にとっても素敵な花束までいただいて、うれしかった。ありがとう。

私たちが演奏した曲名を教えてよって言われていたので、一応ラインアップ。

-Set 1-
1. Blue Bossa
2. In a Mellow Ton
3. There will be never another you
4. Equinox
5. Slow motion
6. Autumn leaves
7. Watermelon man
-Set 2-
8. All Blues
9. Night and Day
10. In a sentimental moods
11. Now’s the time
12. My favorite things
13. It don’t mean a thing
-Encore-
14. Mercy, Mercy, Mercy
15. C-Jam Blues

レストランの上の私たちにはとっても大きなホールでコンサートをさせてもらえるなんて、夢見たいでした。次の3月のブルースクラブSmeileyでのコンサートに向けて、また頑張って練習しようっと。
これに懲りず、また観に来て、私たちの成長を見守ってくださいね。

Samichlaus

今年も、ニコラウス(スイスドイツ語ではサミコラウスと呼ぶ)さんがみかんとピーナッツとチョコなどを持ってきてくれました。
毎年恒例、向かいの家族と楽しむこの夜。
一番年下が10歳の王子と向かいのちびまるこちゃんなので、サミコラウスさんご本人は小さい子供のいる家に行ってもらうことになって、うちにはプレゼントだけど届けてくださいます。
(本名はシャンソン歌手のようなマルレーヌちゃん。私と王子は彼女をちびまること呼んでいる。)
午後の学校から帰った小学生の2人は、お兄ちゃんは仕事で、お姉ちゃんは中学校で忙しいので、向かいのママとグリッティバンズといわれれるサミコラウスの形の甘ーいパンをみんなの分作ってくれました。
王子の作るパンは、あいかわらずエキゾチック。イカ風足のたくさんあるサミコラウス、サミコラウスのロバの形(恐竜にしか見えない)などなど。
でも、焼きたてのパンはとってもおいしかったよ。
来年もやろうね。