21.2.11

Ski Holiday Week Start !

今年もスキー休暇の季節。2月に入ってずっと春のようなスイス。雪はあるのかなあと心配でしたが、昨日の雪もありスキー場はなかなかのコンディション。友達のスノーボード屋のゲオルグに板も先週チューニングしてもらったし、乗っかるだけでスーと走って、その上エッジもきれていい感じ。

朝、駅に止まっていた。
電車に箱根登山鉄道の名前が。



この地方を走るレーティシェ鉄道と姉妹鉄道提携してるらしい。最近中国語ばかり目に付く今日この頃の観光地ですが嬉しいね〜日本語見つけると。

去年は脳しんとうで病院に一日目から直行だったので今回は気をつけてまいります。 





- Posted using BlogPress from my iPhone

18.2.11

WCBF - World Children's Baseball Fair in Taiwan


祝!!!王子「世界少年野球大会」参加決定。
今年の夏休みは王子一人旅デビュー。
スイス野球協会から5人のうちの一人に選んでいただいて、今年台湾で開催されるこの大会に参加できることになったのです。
____

財団法人世界少年野球推進財団(せかいしょうねんやきゅうすいしんざいだん、WCBF:World Children's Baseball Foundation)は、野球の世界的な普及を促進し、少年少女たちに野球のすばらしさ・奥深さを伝えていこうと1992年王貞治ハンク・アーロンの野球界を代表するホームランバッター2名の提唱により始められた「世界少年野球大会」を契機に設立された財団法人である。
同団体では財団の設立が許可される前の1990年から、任意団体として「世界少年野球大会」(WCBF:World Children’s Baseball Fair ワールド・チルドレンズ・ベースボール・フェア)を毎年夏休みに開催し、世界各地から野球を愛好する少年少女たちを招待し、国際野球連盟から講師を招いて、野球の技術力向上のための少年野球教室や国際親善試合等を開催している。
(Wikipedia抜粋)
_____
最近、漫画のドラベースにはまっている王子は、当然世界の王選手をキングをあがめていて、台湾で一本足打法を伝授してもらうんだ。と張り切っております。
野球人口の超少ないスイスだからこそ回ってきたかもしれないチャンスだけど、選考のために作文を一生懸命書いて、認めてもらえたという達成感は王子を一回りお兄ちゃんにさせてくれました。自信を持つという行為は本当にすばらしい教育ですよね。
他のことまでがすべてにわたってやる気がめきめき。
がんばれ王子。
でも、子離れしたくないママとしては、台湾に一人で送るのがすごく心配。5人の子供にコーチ1人が付き添いなのですが、はあああ。。。4月の顔合わせでその方にあってから、影となり付いて行くか決めヨット。王子には、来るな母よ、といわれております。涙。

happy birthday, again

やっと、3月のオークションのカタログ製作が終りました。。。今回は本当に事務所の引っ越しにクリスマス休暇も重なりかなりタイトなスケジュールでした。
目はかすむし、貧血気味だし、最悪の体調。
明日からは夢にまでみた休暇。恒例のサンモリッツでのスキーです。
家族も友達もみんな一緒だし、楽しみです。頭だけは打たないように気をつけねば。
去年のような病院生活にはなりたくないもんんん。。
王子のゴットマザーで親友の山ちゃんの誕生日を土曜日に控え、今日は休暇中の王子も一緒に3人でおいしいランチに出かけました。
T姉御用達のNeue Forchへ。最高の眺めに、気取らずいい雰囲気の店内、サービスの女性もとっても感じいいし。入り口にかかっていたゴー・ミオの13だったか14ポイント少し気になったけど。(星嫌いの私)
ランチはお値段も大変お手頃。王子の注文したラザニアが特に◎
私、あのラザニアのごてっとしたベシャメルソースとか、グリルされたチーズがあまり好きではないのですが、ここのはその嫌な部分かすべてなし。
ミートソースを当然手作りのパスタの間にはさんで、ベシャメルソースの代わりには水牛のモッツァレーラチーズ。王子の食べるのはやいこと。母と山ちゃんの輝く瞳を恐れたに違いない。『さすがはT姉さんの好きなレストランや。』とグルメ王子の彼女へのリスペクトが上がりまくり。
久々のおいしいもんで、元気でました。

22.1.11

Happy birthday




もう11才。早いもんです。
あと何年一緒に過ごせるんのかなとか、マジで考えてしまうな。
でもスイスの普通の子達はハタチすぎたら、家出るものだしなんてセンチメンタルにいなってる私。
パジャマパーティーで7人の子供が今夜は我が家を占領中。
大家族ご飯には慣れてるけど、かなりのパワーだ。このひとときを楽しんでる私とパト吉に乾杯。
王子誕生日オメデトウ。



- Posted using BlogPress from my iPhone

18.1.11

Makoto

昨日はひさびさにテニスクラブ仲間に会いました。そのうちの1人は大の日本食ファン。ただ、彼女のお気に入りはNOBUで、そう、日本食というよりフュージョン料理好き。彼女が友達から聞いてきた日本人の私の聞いたことのない寿司屋さんに行こうとのこと。その名もmakoto sushi. まことさんという名前の人がやってるのかなと思いgoogleしたら、板さんはスイス人。名前の由来は『本物』という意味らしい。しかもその横には昔の日本風のアメリカ映画に使われたみたいな竹文字で『寿』と書かれてるし。。。
まずい予感。
でも今年の "Zurich geht aus"誌というレストランガイドの2010/11年版では、日本レストラン部門の堂々たる2位‼ って書いてるし。ま、いいか。今日は友達に会うのが目的だし。
手な訳で、いってきました。
はっきり言って美味しかったです。
そうあのニューヨークのお寿司です。 スパイダーロールもカリッと美味しかったし、スパイシーロールも軽くパプリカも聞いてなかなか。 創作鮨としては見た目もなかなかで昔ここチューリッヒでとても美味しく美しい創作鮨を握ってた菊池さん並。脱帽。
日本人の偏見はいかんいかん。
でも、内装なんとかしてよお。
あの安っぽい赤い椅子とアジアっぽい絵は勘弁。
近いし今度は山ちゃんとランチで決定。

http://www.makoto.ch/


- Posted using BlogPress from my iPhone


16.1.11

spring has come?

猫のシドニーと外に出てお茶してます。


年末の大雪は何だったのと思う勢いの暖かさです。 心持ち花粉症かと思うくらい、鼻もムズムズ。落ち込みがちの気持ちだけはすっかり晴れた天気の様に上を向きたいもんです。

今年は新年から調子がすべてにあたって上がりません。
クリスマス前から体調が悪く何もできず。
年末に社長から3日から新しい仕事場へ引越しと言われて、ウキウキと3日から仕事に出たものの内装がいつもの如く終わっていなくて何もできず。

新年早々スノボでおしりを尻もちついて尾てい骨は痛いし。

先週はインプラントの施術をしてこのいい天気なのに、痛み止めをのんで家でゴロゴロ。

その上,vaioちゃんのグラフィックの故障で、修理に出ちゃって。ただでさえ痛みで何もできないのにパソコンなしなんて。依存症状態 d( ̄  ̄)
iPhoneなしでは生きられないこの状況。。。
てな訳で始めてappを使ってのブログです〜。

- Posted using BlogPress from my iPhone

11.1.11

2011

今年は新年早々あいかわらず忙しい。まずいと、まじに思ってます。やっぱり年の初めからこの調子ではいけない感がじわじわと。
暦のせいもあるかな、1月3日から仕事始めで。
クリスマスはいつもの様に、オークションの後会社は2週間お休み。
ゆっくりできるかと思いきや、体の不調。トシには勝てないのか。。。。

ともあれ、毎年のようにイブは私の日本料理で義理マモンとパパをもてなし、
25日は義理マモンの七面鳥の丸焼き。
26日は王子のゴットマザーの山ちゃんちでベジタリアンディナー。王子は最近日本人学校の6年生の卒業式の為に、アンサンブルで弾く為頑張ってる曲を山ちゃんにお披露目。
その後は、ゴットファーザーのうちでローストビーフ。
T姉と粕汁作って食べて、
年末のシルベスターはパト吉が1人で肉をオーブンで今流行の低温スロー焼きで5時間かけて、アルゼンチンのフィレ肉を焼いて、グラタンまで作って、お手製エストラゴンのソースまで作ってもてなしてくれて。。。
とりあえず、当分食べるのやめよとおもいます。
宣言。

ともあれ、今年も頑張りましょう。