31.7.11
30.7.11
Fondue Moitié-moitié in Gruyere
王子は台湾だし、パト吉はトライアルバイクの試合でアルザスに行っちゃったし、
友達はみんな旅行だし、なんか寂しいなあ。
私はもうすぐオークションのカタログの締め切りがあるから、仕事だし。しょうがないけどね。
ランチの時に、こちらも仕事の山ちゃんと2人で金曜の夜から、いつものシュワルツワルドのホテルに行ってウエルネスしようよ。という話になって、予約したとたん、
社長が私のオフィスに入って来て、グリエールのお城の仕事が決まったから金曜日に一緒に行ってくれるか?。。。というわけで、ホテルは即キャンセル。残念。
でも、運送担当のみんなや、社長とみんなで、いいお天気の中、外でランチにめちゃくちゃおいしいフォンデュをいただきました。
グリエールチーズとここフライブルグ地方のバシュランチーズの半々をまぜた、モワティエ・モワティエといわれるこの地独特のフォンデュ。義理マモンのお母様がフライブルグ地方出身だったので我が家もいつもこれ。
チーズを混ぜるだけだから、どこで食べても一緒と思っていましたが、チーズが違うんでしょうね。すばらしいお城のお宝も秋のオークションの為に手に入ったし、お昼ご飯は超おいしかったし、仕事もこうだったらやる気でますね。食べ物につられた私でした。
Fly to Taiwan. World Children's Baseball Fair
スイスの星 我が家の王子は11歳児5人とコーチとで、台湾の高雄に出発しました。
王選手も参加の開会式ではロジャー・フェデラーのようにスイスの国旗を持って入場したようです。(イエぃ)
スイスのチューリッヒから、アムステルダム、バンコク、台北と21時間の飛行機の旅の後、台湾の新幹線で高雄へ。24時間の旅立ったそうです。飛行機慣れしている王子にもかなりのハードな旅立ったようで、今日の2日ぶりのスカイプでは、時差ぼけでかなり眠いと言ってました。
王さんと話できたの?と聞くと。すごいおじいちゃんやで。といいながら、
一本足打法教えてもらうつもりやったのにと、あの体では無理やな。とコメントしておりました。(> <;
王選手も参加の開会式ではロジャー・フェデラーのようにスイスの国旗を持って入場したようです。(イエぃ)
スイスのチューリッヒから、アムステルダム、バンコク、台北と21時間の飛行機の旅の後、台湾の新幹線で高雄へ。24時間の旅立ったそうです。飛行機慣れしている王子にもかなりのハードな旅立ったようで、今日の2日ぶりのスカイプでは、時差ぼけでかなり眠いと言ってました。
王さんと話できたの?と聞くと。すごいおじいちゃんやで。といいながら、
一本足打法教えてもらうつもりやったのにと、あの体では無理やな。とコメントしておりました。(> <;
27.7.11
Spa or Sports?
トルコと言えばハマムでしょう。というぐらい大好き。擦ってもらいましょう。垢だしてもらいましょう。
トルコ人曰く、三週間に一回は擦って新しい肌にするんだそうな、蛇か(^_^;) おそるべきトルコ人たち。
せっかくだから今日はハマムの垢こすり泡マッサージでツルツルお肌になった後、1時間マッサージを追加。やって来たのはかなりいかついマラドーナ似のごっつい方。
この人がまた上手で、肩の痛みも疲れも吹っ飛んじゃいました。
私の通うジムのAsia Spaにも最近ハマム出来たし、これからは私も3週間に一度とは言わないけど行こ。
と、身も心もリラックスして軽くなった私がビーチに戻ると
王子とパト吉は興奮状態。
パラ・セーリングに行く事にしたらしい。
私も日が落ちて来て涼しくなって来たし、ボートに乗り来んで写真を取る事に。実際揺れてそれどころじゃなかったんだけど。海から見るリゾートもなかなかだったし、シデの町の神殿まで見えて観光要素も満タン。
地上180mまで上がるそうで、すっごい高い所で手を振る2人の顔なんか全く見えないし。
でも、降りて来た彼らは楽しそうで、でも少し怖かったらしいけど。
男子も女子も楽しい1日でした。
- Posted using BlogPress from my iPhone
トルコ人曰く、三週間に一回は擦って新しい肌にするんだそうな、蛇か(^_^;) おそるべきトルコ人たち。
せっかくだから今日はハマムの垢こすり泡マッサージでツルツルお肌になった後、1時間マッサージを追加。やって来たのはかなりいかついマラドーナ似のごっつい方。
この人がまた上手で、肩の痛みも疲れも吹っ飛んじゃいました。
私の通うジムのAsia Spaにも最近ハマム出来たし、これからは私も3週間に一度とは言わないけど行こ。
と、身も心もリラックスして軽くなった私がビーチに戻ると
王子とパト吉は興奮状態。
パラ・セーリングに行く事にしたらしい。
私も日が落ちて来て涼しくなって来たし、ボートに乗り来んで写真を取る事に。実際揺れてそれどころじゃなかったんだけど。海から見るリゾートもなかなかだったし、シデの町の神殿まで見えて観光要素も満タン。
地上180mまで上がるそうで、すっごい高い所で手を振る2人の顔なんか全く見えないし。
でも、降りて来た彼らは楽しそうで、でも少し怖かったらしいけど。
男子も女子も楽しい1日でした。
- Posted using BlogPress from my iPhone
23.7.11
Turkish delight

夜まで暑いトルコです。
今日はアンタリアの伝統料理の日。

蒔き釜で焼いたパンに始まり

釜焼きトルコ風ピザはお肉とピーマンのバージョンと、ゴマペーストにお砂糖をかけたもの。ちょっときなこみたいな味。

今夜の特別メニューは、チリ・ケバブという三時間かけて300℃を保ちながら蓋をした穴 kuyu の中で仔羊を丸まま蒸し焼きにするというもの。




迫力。この料理。ここのホテルただもんやない。
お味は脂が落ちてあっさりと美味しく、つけ和えわせのピラフにレーズンと松の実が入ってて少し甘くって最高。小さい頃、両親と時々行った、大阪の心斎橋界隈にあった確か『薔薇の木』という名前だったレストランのカレーかハヤシライスについてきたライスがこんなんだったような覚えがあるのですが?
すごい味懐かしい味。私って結構変わったものを子供のころから食べさせてもらってたなあ。
このチリ・ケバブという食べ物は三千年前のローマ時代からここアナトリア地方で食べられている料理だそうです。
納得。
- Posted using BlogPress from my iPhone
21.7.11
Side
19.7.11
Turkish delight
王子の夏休みが始まりました。
彼の台湾 野球合宿の前に家族でゆっくりしよう!私はなんにもしたくないがモットー。休暇にトルコのシデに来ています。アンタリアの空港からバスで1時間のところにあるリゾート地でドイツ語が共通語かというほどドイツ人ばっか。

とっても綺麗な海です。
三色の足も週の終りにはよく似た色になるかな。
今日のホテルのテーマは
千夜一夜。

まるで日本のお花見状態。

ピデを作るのはいつもおばさん。これ好きなんです。私はホウレンソウのみのシンプルなやつ、王子は肉入り。ビーチ横でも一日中食べられます。

トルコのお餅みたいな粘っとして弾力のあるアイス。おじさんたち笑わせながらすくってくれます。

逆さにしても落ちません。

王子がトルコにきた理由。このドーナー・ケバブ。

ドーナッツみたいなのにハチミツかけて食べるカリカリ熱々のお菓子。

ビーチの横でこのテーマ・ディナーのために朝から設営して5時過ぎから炭をおこしてスゴいご馳走でした。

も〜動けない。食べ過ぎや。休暇一日目からこれでどーする。
- Posted using BlogPress from my iPhone
彼の台湾 野球合宿の前に家族でゆっくりしよう!私はなんにもしたくないがモットー。休暇にトルコのシデに来ています。アンタリアの空港からバスで1時間のところにあるリゾート地でドイツ語が共通語かというほどドイツ人ばっか。

とっても綺麗な海です。
三色の足も週の終りにはよく似た色になるかな。
今日のホテルのテーマは
千夜一夜。

まるで日本のお花見状態。

ピデを作るのはいつもおばさん。これ好きなんです。私はホウレンソウのみのシンプルなやつ、王子は肉入り。ビーチ横でも一日中食べられます。

トルコのお餅みたいな粘っとして弾力のあるアイス。おじさんたち笑わせながらすくってくれます。

逆さにしても落ちません。

王子がトルコにきた理由。このドーナー・ケバブ。

ドーナッツみたいなのにハチミツかけて食べるカリカリ熱々のお菓子。

ビーチの横でこのテーマ・ディナーのために朝から設営して5時過ぎから炭をおこしてスゴいご馳走でした。

も〜動けない。食べ過ぎや。休暇一日目からこれでどーする。
- Posted using BlogPress from my iPhone
Subscribe to:
Posts (Atom)